運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

三番目は、蓄積データ分析についてお話しさせていただきます。  資料七を御覧ください。児童虐待データ分析とは何かというふうに思われるかも分かりませんが、卑近な例で申しますと、虐待で一番亡くなるのはゼロ歳児というふうな結果が出ておりますように、個人の経験だけではなかなか知ることができない重要な事実も、そういう多くのデータ分析することで見えてくるというふうなことでございます。  

鈴木聡

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

できていないですから、例えば検診受診率精神疾患の方は一定程度出ているようですが、知的障害の方を始め障害を抱えた方々の検診受診率は、欧米では蓄積データがあります、でも、日本にはない。若しくは、生存率比較受診時のステージの比較等々、これはできていないんですよ。ですから、やっていることだけ言うんじゃなくて、その辺は、やっていないならこれからぜひやってほしいという問いかけでございます。  

中島克仁

2014-05-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

つまり、蓄積データ精度向上させるために、従来、自治体が行っていたデータ登録指定医が行うと。これによって登録率を高める、データ精度向上を図っていくと、こういう改善をするという狙いがあると思います。  しかし、この新しい臨床調査個人票に、作成する医師の診断診断結果の表現に差があったら、これはまた違う話になってしまう。

長沢広明

2012-06-19 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

線量被曝蓄積データは、皆さん御存じのとおり、非常に少ないです。年間百ミリシーベルト以下は安全だと言う人がいます。しかし、二〇〇五年に米国の科学アカデミーによってつくられたBEIR委員会では、被曝リスクは低線量でも直線的に存在する閾値はないという報告をしています。低線量でも、晩発性のがんを初め、病気になるリスクを大いに秘めている。  

斎藤やすのり

2011-10-27 第179回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それからもう一つは、先ほど言われたこれまでの現実の蓄積データというのがあって、それをまた参考にして出すということ。それを併せてこのERSS機能として見るならば、その機能をもってSPEEDIに伝達をして、SPEEDIはその想定の下に起動をしたということ、そのように理解をしています。そのことを高木大臣も説明の中で申されているんだというふうに思うんです。  

中川正春

2011-10-27 第179回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

しかし、SPEEDIに対しては、さっきまさにお話があったように、これまでの蓄積データをもって、それこそERSS機能として、生データではないけれども、これまでの蓄積データを基にして想定をした上でSPEEDIに送って、その想定をされたものに基づいてSPEEDIが起動したということだと思うんです。  

中川正春

2010-03-19 第174回国会 参議院 環境委員会 第3号

このようにモデルのその再現性というものについては非常になかなか難しい問題があるということを承知しておりまして、私どもとしては、こうしたモデルの推計もございますが、とりわけ高速道路のような形で交通量の転換がどのような形に変わっていくかというもののその蓄積データがないものに関しては、実証試験を行って、社会実験を行って、その知見を基に今後モデルが構築されていく可能性もございますし、また、そのデータに基づいた

馬淵澄夫

  • 1